情報処理技術者試験のITサービスマネージャ試験を受けてきました。
※問題はIPAのサイトで公開されています。
http://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2011h23.html#23aki
まだ免除できる期間だったので、遠慮なく免除しました。
午前1の終了時間前に会場の教室に入れたので、同じ教室の人はみんな免除だったのかもしれません。
全25問。自己採点によると21問合ってだったので大丈夫だと思います。
ただ問4のフェールソフトの問題を間違えたのはまずいです。
個人的には、応用情報に受かった人はその時点で高度試験の午前2をクリアできるくらいになってると思っています。
問1の障害管理、問3セキュリティ管理を選択しました。
問1は問題点を指摘する問題が多かったです。なんとなくは分かっていてもどう書けばよいか、どこまで具体的に書けばよいか、具体的に書きすぎて的外れににならないか、など困りました。
問1はITサービスに関する顧客への報告、問2はキャパシティ管理、問3はITサービスの改活動、このうち問2を選択しました。
経験も少なく、また、論文対策まったくしていなかったので散々でした。
本番前1ヶ月くらいから勉強のやる気が急激に落ち、どうにでもなあれと思っていた時期もありました。ですが当日になると、やはりちょっとでも点取りたいと思うようになりました。なんとか午後1の出来具合が気になる程度にはなりました。
当初の目的は午後1までクリアなので、達成できているといいな。
なた、論文試験自体は初めてだったので良い経験になりました。